痩せたくない? or 太りたくない? Q2の解説です!
冷凍食品の若鶏の”唐揚げ”と”竜田揚げ”。あなたはどちらを選びましたか?
では栄養成分表示を見ていきましょう。


若鶏の唐揚げは、100g当たり175kcalです。1個が約35g位なので、60kal位になります。若鶏の竜田揚げは、100g当たり283kcalです。1個が約35g位なので、100kal位になります。
若鶏の”唐揚げ”と”竜田揚げ”。見た目には衣の艶が少し違うだけですが、エネルギー(カロリー)には倍近くの大きな差がありました。この差は、何によるのでしょうか。
栄養成分表示は、どちらも100g当たりで表示されています。エネルギーの計算に用いるたんぱく質、脂質、炭水化物の値を足してみると以下になります。
唐揚げ: たんぱく質(13g)+脂質(8.8g)+炭水化物(11g)=32.8g
100g – 32,8g=67.2g ?
竜田揚げ: たんぱく質(14.4g)+脂質(18.9g)+炭水化物(13.7g)=47g
100g – 47g=53g ?
たんぱく質、脂質、炭水化物を除いた重さに随分と大きな差があります。その正体は、ほぼ水分です。今回の比較した商品では、唐揚げの方が水分が多く脂質が少なかったわけです。 メーカーが違うので原材料や製法の影響も大きいと思われますが、栄養成分表示を見て選択することの大切さが分かりますね。


毎日、実践しよう!
日々口にする食品について、栄養成分表示からわかる情報はたくさんあります。
確認する癖をつけて、自分には何が必要か考える習慣をつけてみてはいかがでしょうか。