「食への興味」と書いて興食」
「興」の意味は、
- おもしろいこと、おもしろみ
- その場のたわむれ、座興
等があります。
参考:デジタル大辞泉コトバンク
「食のおもしろみ」とはどういうことでしょうか?
平成25年12月、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」を、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。これにより「和食離れ」をくい止め、次世代に伝えられていくことが期待されています。実際にニュースなどで話題になったのをきっかけに、和食に興味を持った方も多くいるのではないでしょうか。
「和食;日本人の伝統的な食文化」4つの特徴
- 多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
- 健康的な食生活を支える栄養バランス
- 自然の美しさや季節の移ろいの表現
- 正月などの年中行事との密接な関わり
この特徴の中から(3)自然の美しさや季節の移ろいの表現を掘り下げて、「食のおもしろみ」、「食を楽しむ」アイデアをあげてみます。
- 季節の花や葉で料理を飾る
- 季節に合った調度品や器を利用して季節感を楽しむ
- いろどりを豊かにして視覚で美味しさを演出する
- 薬味などで香りを楽しむ
- 自然の中でバーベキューやピクニックを楽しむ
- 和食店などに足を運び季節の演出を楽しむ
少しの工夫で季節を感じることができそうですね。ぜひ参考にしてください。
私達の食は農作物の生産者・流通にかかわる人・調理者など沢山の方々によって支えられています。そうしたことに思いをはせ食事をする、食材に興味を持つこともおもしろみに繋がります。
心と体を健やかに、バランスよく保つために、食に興味を持って食事の時間を楽しく過ごすことが大切です。